富士五湖 観光

3/18-19で同期のメンバと久しぶりに観光いったので、写真アップロード。

吉田うどん。はじめて食べたけど、なんかほうとうをうどんにしました!って感じでした。


今回の目玉。船津胎内神社。神社の奥が洞窟になっています。かなり狭いので閉所恐怖所の人はお勧めできません。
服装や靴も汚れたり濡れたりしていい格好をあらかじめ準備しておくことをお勧めします。






富士山めっちゃきれいにとれた。

 高千穂観光

3月に仕事で宮崎県高千穂にいったときの写真あげ忘れてたなーということで、まとめて写真アップロード。


今回の仕事場からの眺めはこんなところでした。
標高1300mくらいの山奥で、途中の道は獣道や落石の多い場所。うは。


仕事終わって関東戻る前にさくっと高千穂観光をしました。
あまり時間がなかったので、観光といっても2つだけです。


1つめ。天岩戸神社。日本神話の天照皇大神(あまてらすおおみかみ)が引き籠ったことで有名なあの天岩戸です。
ここはかなり行きたかったんで、行けてよかった!


入口鳥居。


天照皇大神(あまてらすおおみかみ)の像


天岩戸神社からさらに奥に進むと、天照大神アマテラスオオミカミ)が岩戸に引き籠って真っ暗になったときに、八百万の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる大洞窟、天安河原があります。


なんかすごいよね。ナウシカにでてきそうな場所です。



ここが天安河原。大きな洞窟の中に鳥居があります。


来てみてわかったのですが、ここはパワースポットの中でもどっちかっていうと非常に負のエネルギーが強いなという感じがしました。(神聖度が高いというよりは、本来人が近寄ってはいけない場所な感じ)
非常にピリピリした空気があり、長時間いれる場所ではなかったです。
感受性の強い人はお気を付けください。



続いて高千穂峡。時間の関係でボート乗れなかったのが残念!こっちもすごいわ。自然のすごさを感じます。






高千穂はこんなところからな。ほかにもちょこちょこあったんだけど、時間が3時間くらいしかなかったので2,3か所で精いっぱいでした。

ベーススラップの練習中。

ベース初めてもう5年は経つけど、ようやくベースのスラップ練習しはじめました。


正直スラップの音は軽いしオクターブフレーズは単調になりやすいので、低音好きとしてはやらんでもいいかなと思っていたけど、練習している曲でスラップがでてきてしまったので、真面目にやってます。
いやはや、むずいわ。。。


スラップは親指で弦を上からたたく"サムピング"と人差し指で弦を引っ張る"プル"を使った演奏技術です。
昔ラリーグラハムがドラムレスのバンドで低音弦のサムピングをバスドラム、高音弦のプリングをスネアを見立てたのが始まりといわれています。
ようはドラムの代わりに編み出された技術ってやつです。


スティーリー・ダンのPEGを練習しているので、せっかくだからスラップの音と指弾きの音の違いをのせておきます。


指弾き(2フィンガー)


スラップ


いやはやどっちの演奏も下手くそだな、おい(爆)

伊勢、松阪観光

24日が三重県に出張で朝から仕事ってことで、本日23日前日入りついでに三重観光することにした。自分岐阜出身で近いはずなんだけど、三重いくのは初めて。だって行く理由ないと普段行かない県よね、ここ(爆)


「え?岐阜も行く理由ないと行かないって?」


はい、仰る通りです(笑)




・・・さて、三重観光といえば、あの初詣参拝客でごったがえすという伊勢神宮は外せないなということで、近鉄伊勢市駅で降りて外宮殿、内宮と参拝した。


伊勢市駅


参拝は外宮→内宮といくのが決まりのようです。伊勢市駅からだいたい5分くらい歩くと外宮につきます。


外宮入口の鳥居。


中は非常に厳かな感じ。



かやぶきの屋根が特徴。神様すんでそうな感じ。



続いて内宮。外宮からバスで20分くらい移動したところ。


正式名称、皇大神宮。あの天岩戸で有名な天照大御神が祭られているところ。


五十鈴川。景観がすごい。幻想的。



これ樹齢何年だよっていう木がごろごろしてる。



参拝後は飯。さて松阪牛のステーキ丼でも・・・って高っ!(笑)
ステーキ丼は、俺の代わりにべつの観光客のおばちゃん2人組がそれぞれ1つずつ頼んだようです。店の人も思わず「え?2つもですか?」ってびっくり顔でしたが(笑)
まあ、自分はステーキ丼を食べる気分じゃなかったので、伊勢うどんにした。300円。(負け惜しみ)



これが伊勢うどん。独特の触感のうどんとたまり醤油がマッチしていて思っていたより旨かった。
なんか餅をうどん方向に進化させたみたいな食べ物だね。



伊勢でたあと時間があったので松阪へ。松阪は商人の町だったのこと。この通りも景観を大事にするために、電柱を最近はずしたんだそうだ。まあまだ景観まで意識されているのはこの通りだけなんだそうだが。


この通りにあるのが、江戸の豪商長谷川邸。木綿商人だそうだ。



いやはや立派な家だ。



この石とか、神社とかの柱の基礎で使われている石をわざわざ調達したものらしい。へー。


蔵も見せてもらえた。


これが大判小判ですよ!。小判は現在の貨幣価値で6〜8万位。大判はその10倍の価値があるとのことで1枚100万くらいとか。もちろん現代では歴史的価値が含まれるので、これでは収まらない。


庭もりっぱやわ〜。鳥居があるのが商売人って感じやね。




松阪城跡もふらっといってみた。天守閣とかはいっさいなく、今は公園になっています。



いやー街を一望できますな。



今回の観光はこんなところ。



伊勢神宮以外どこいけばいいかわからなくて迷走気味だったけど、長谷川邸はガイドにいろいろ解説してもらえたので非常におもしろかった。
長谷川邸の拝観は、個人客は日曜祝日のみとのことなので、拝観するときは注意したほうがいいかも。